宝樹運輸株式会社

ESG・SDGs

SDGsSDGsの取り組み・宣言

宝樹運輸株式会社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標 (SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて積極的に 取り組んでまいります。 当社は事業活動を通じてさまざまな社会課題の解決に取り組み、 人と環境の未来のために誰もが安心安全、公平公正に暮らせる 社会の実現を念頭に目標設定し、全社一丸となって推進してまいります。

Greener Future地球環境への貢献

宝樹運輸マナーアップ活動

CO2排出の削減と再生可能エネルギー活用の取り組み
(2023年度比 2030年度達成目標)

  • トラック TRUCK
  • 燃費 6.2%改善(2023年比)3.44Km/ℓ→4.00Km/ℓ
  • 実車率 3.6%向上 87.9%→91%
  • -
  • 電力 ENERGY
  • 使用電気量 再生可能エネルギー100%
  • LED照明 100%LED化

責任ある事業活動

循環経済への貢献

人権の尊重

ハラスメント教育

人材育成

研修制度充実、自己開発支援制度の設置

職場の労働安全衛生、働き方改革、 社員満足度向上、DX推進

災害ゼロに向けた職場環境整備と教育。女性社員による職場環境改善の取り組み。健康企業宣言として、会社全体で社員の健康づくりの取り組み。

サプライチェーンマネジメント

当社の事業継続性をモニタリングできる仕組みを構築する。

安全・安心なサービスをお届けする

適切な運行管理や徹底した安全教育で、安全・安心・確実な配送への取り組み。

  • 運輸安全マネジメント
  • 全乗務員職へSAS(睡眠時無呼吸症候群)検査の受診
  • 社速、安全ポイントによる確認

地域コミュニティーへの貢献

適切な運行管理と徹底した安全運転で交通事故ゼロへの取り組み。

  • 安全運動への積極的な参加
  • 乗務員・管理者への徹底した法規遵守

社内管理体制の強化

公正な取引の遵守

取引に関する法令遵守と社内浸透、教育の実施

コーポレートガバナンス、 コンプライアンス、リスクマネジメント

コーポレートガバナンス方針、内部統制方針、コンプライアンス規程などの全社員教育の実施、BCP体制、情報セキュリティー、内部・外部通報制度